トップ > 創業130余年、旬菓匠くらやの代表銘菓 > やわらかい羽二重餅 衆楽雅藻(しゅうらくがそう)
創業130余年、旬菓匠くらやの代表銘菓 > やわらかい羽二重餅・衆楽雅藻 > やわらかい羽二重餅 衆楽雅藻(しゅうらくがそう)
郷の蔵 > やわらかい羽二重餅 衆楽雅藻(しゅうらくがそう)

やわらかい羽二重餅 衆楽雅藻(しゅうらくがそう)

衆楽雅藻(しゅうらくがそう)は、とろけそうなほどやわらかい羽二重餅で餡をつつんだ餅菓子です。
餡は梅餡と白味噌餡の2種類があり、どちらもやさしい味わいで、見た目も上品です。
年配の方・大切な方へのご贈答用としてもご愛顧いただいております。

衆楽雅藻の由来

城下町・岡山県津山市にある衆楽園。園内には池に注ぎ込むようにいくつかの清流が流れています。当時はその清流の淵で歌を詠んで、その歌を舟で下流へと流し、その歌を手にした人がまた歌を詠んでという、歌を詠みつなぎ遊び、曲水の宴というものが行われておりました。この様子を木版画にして今に伝えるのが衆楽雅藻で、くらやではその優雅さを和菓子として表現しました。

衆楽園(しゅうらくえん)について

衆楽園は津山藩二代目藩主・森長継が京都御所を作った職人を呼び寄せて築造させた回遊式庭園です。
そして防備上、津山城内に他藩の使者を入れずにここで応対したので「ご対面所」と呼ばれていました。
また、藩主の隠居所の庭園としても使われ、明治3年に「衆楽園」と命名され、平成14年6月には国の名勝に指定されました。
園内には俳人・山口誓子の「絲桜 水にも地にも 枝を垂れ」と、園内の池の畔に立つ垂れ桜を詠んだ句碑があります。
現在でも野鳥や花など四季折々の美しさを見せる衆楽園は市民や観光客に親しまれています。

衆楽雅藻は全国菓子大博覧会において内閣総理大臣賞を受賞しました。

餅を搗いて、薄く広げて四角に切る。
手亡餡に梅ジャムと白味噌をそれぞれあわせ餅にのせて三つ折りにたたむ。
この一連の工程全てが手作業。
職人達が一つ一つ、丁寧に心をこめて作ります。

個装が新しくなりました。

風情ある曲水の宴をあしらった包装紙、 できたてをすぐに密封し、長期間で保存できるようにしました。 やわらかいお餅はそのまま、梅あんと白味噌あんの風味も 損なうことなくできたての味をお楽しみいただけます。

水色の張り紙と菓子名を貼った箱は重厚感があり
まるでこの中に木版画の衆楽雅藻(しゅうらくがそう)が
収められているかのよう。

開けると曲水の宴を描いた敷き紙に菓子が収められており高級感があります。

包装は一枚の紙とひも一本で。
箱を包んで、折って、のりやテープを使わず一本の包装ひもをかけて止めます。

お客様から「 芸術的 ! 」とお褒めいただきました。
店頭販売員はより早く、よりきれいにと毎日何十箱と包装してその技術を磨きます。

江戸時代から静かに歴史を紡いできた国定名勝公園、衆楽園と曲水の宴。
その優美な姿は白くやわらかい羽二重餅で、雅やかさは上品な餡の味で表しました。
敷き紙に描いた宴の模様をご覧になりながら静かに流れる時間と、
老舗の深い味わいをお楽しみ下さい。


 


▶お届け可能地域・時間帯について


 

6月10日からの
 発送についてのお知らせ 

これからの時季 梅雨は気温も湿度も上がり、
夏になればさらに気温が高い日が続きます。

配送車の庫内は外気温よりさらに高い温度となり
いくら常温で保存ができるお菓子でも
当店では余分な添加物や保存料を使っていないので
品質保持には細心の注意を払わなくてはなりません。

ネット販売は配送業者さんに商品を託してお届けをするので
お客様へ直接 お菓子を手渡すことができません。



もちろん、配送会社さんも生ものとして気をつけていただいていますが
やはり安心しておいしく召し上がっていただきたいということで
すべての商品をクール便でお届けすることにいたしました。



どうぞ皆様のご理解とご了承をいただけますよう
よろしくお願い申し上げます。


商品説明文の中で冷蔵または冷凍の表示をさせていただきます。
冷凍で発送ができない商品もございますのでお気をつけください。
やわらかい羽二重餅 衆楽雅藻(しゅうらくがそう) やわらかい羽二重餅 衆楽雅藻(しゅうらくがそう) やわらかい羽二重餅 衆楽雅藻(しゅうらくがそう)
やわらかい羽二重餅 衆楽雅藻(しゅうらくがそう) やわらかい羽二重餅 衆楽雅藻(しゅうらくがそう) やわらかい羽二重餅 衆楽雅藻(しゅうらくがそう)
拡大画像

やわらかい羽二重餅 衆楽雅藻(しゅうらくがそう)

全国菓子大博覧会・内閣総理大臣賞

曲水の宴に想いをはせた上品で優雅な和菓子

俳人・山口誓子の句碑が立つ、津山市の衆楽園(しゅうらくえん)。
 < 絲桜 水にも地にも 枝を垂れ >

この公園でかつて催された曲水の宴の様子を描き収めた木版画・
衆楽雅藻(しゅうらくがそう)にちなんで名付けました。

その雅やかな宴のように気品のある味わい、
梅餡、白味噌餡から紅白を連想させ
包装の高級感からお慶びの際のご贈答用として
多くご用命をいただいております。

 

内容量 1個 約32g 162円※梅あんか白みそあんをお選びください
※ばら売りは箱詰めできません。
箱の大きさと
価格
8個入1533円 / 115×215×30(mm)
12個入2192円 / 160×215×30(mm)
18個入3326円 / 170×215×45(mm)
賞味期限 発送日を含めて20日間
保存方法 常温保存可
原材料
【梅】砂糖(国内製造) 水飴 手亡餡 餅粉 梅ジャム/トレハロース 乳化剤 着色料(赤3、106)(乳成分・大豆由来)
【白みそ】砂糖(国内製造) 水飴 手亡餡 餅粉 白味噌/トレハロース 乳化剤(乳成分・大豆由来)
成分量
【梅あん】1個あたり93kcal
たんぱく質1.2g、脂質0.03g、炭水化物21.9g、食塩相当量0.07g、ナトリウム28mg、水分8.5g
【白みそあん】1個あたり97kcal
たんぱく質1.4g、脂質0.03g、炭水化物22.6g、食塩相当量0.03g、ナトリウム13mg、水分7.8g
 


※冷凍便との同梱は冷蔵に変更して承りますので同梱商品の賞味期限にお気をつけください。


【 手提げ袋について 】
2023年4月1日より有料となります、どうぞご了承くださいませ。
↓↓ 商品ページが別ウィンドウで開きます ↓↓↓

 


▶お届け可能地域・時間帯について

 

商品コード : 45822536342
価格 : 円(税込)
ポイント : 4
数量
 
ご希望の種類や入り数をお選びください

かごに入れる すぐに購入
  • お気に入りリスト
  • 商品についての問い合わせ

ようこそ、旬菓匠くらやへ。

岡山県,津山市,和菓子,くらや,稲葉

故郷のお菓子

郷の蔵

この商品についてのレビュー

  ニックネーム : 評点 :
内容 :
レビューを書く
 
 
ニックネーム内容評点日付
 
雅昭梅餡を頼みました。中の梅餡がほんのり梅でほんのり甘く、甘...2022/03/25
 
RUN梅あんを購入したので、すっぱかったらどうしようと心配して...2021/02/04
 
浅野治白も梅もよし。羽二重感を惜しみながらちょっといいお茶を奮...2020/11/28
 
稲葉由紀子津山市の光井さん(産婦人科)に昨年おみやげにいただき、気に...2018/07/17

ページトップへ